『シミュレーター』では、以下の2機能が利用できます。
-
『チャット』機能
チャットボットと実際にチャットすることができます。
作成したシナリオ・アクションの動作確認を行いながら、シナリオの修正を行えます。 -
『シナリオ判定』/『FAQ判定』機能
適当な発言をした際に、チャットボットがその発言をどのシナリオと判定するかを確認することができます。
発言が想定したシナリオに振り分けられない場合、その発言をシナリオの発言例として追加することもできます。
本記事は、以下について説明をします。
シミュレーター画面の開き方
- 左メニューの『チャットボット一覧』より、シミュレーターを表示したいチャットボットを選択してください。
- 画面右端にある”シミュレーター“をクリックしてください。
- シミュレーター画面が開きます。
チャット機能の使い方
- 『チャット』タブを選択し、入力欄に発言を入力後、”送信“ボタンをクリックしてください。
- 送信した発言に関する内容で、チャットボットが応答します。
シナリオ判定機能の使い方
シナリオ判定機能、FAQ判定機能は、シミュレーターを開く設定画面により機能が切り替わります。
動作画面 | 判定機能 |
---|---|
各シナリオ設定画面またはチャットボット設定画面よりシミュレーター画面を開く | シナリオ判定機能 |
各FAQ集設定画面よりシミュレーター画面を開く | FAQ判定機能 |
- 『シナリオ判定』タブを選択し、入力欄に判定したい発言を入力後、”送信“ボタンをクリックしてください。
- 送信した発言に対して、どのシナリオを抽出するかを確信度順に表示します。
順位と確信度の数値によりシナリオ判定方法が異なります。
詳細につきましては後述【シナリオ判定結果順位と確信度によるシナリオ抽出パターン】をご覧ください。
シナリオ判定結果順位と確信度によるシナリオ抽出パターン
パターン1:シナリオ判定結果1位のシナリオの確信度が1.0の場合
ユーザーがその発言をした際に、該当シナリオを開始します。
例えば、シナリオ名と完全一致、発言例と完全一致、キーワードとマッチした場合に、シナリオの確信度が1.0となります。
確信度1.0のシナリオが複数ある場合は、選択肢を表示します。
パターン2:シナリオ判定結果1位のシナリオの確信度が1.0未満かつ0.2を超える場合
- 以下の条件を両方満たす上位5位までのシナリオ+どれでもないを選択肢で表示します。
①確信度が0.2を超過
②確信度が「1位の確信度 - 0.2」を超過
- 条件に一致するシナリオが1位のみの場合、1位のシナリオの確認メッセージを表示します。
※『シナリオまたはFAQの推定時に候補が1件のみ見つかった場合、ユーザーへ確認メッセージを送信しない』機能を有効にすることで、候補確認メッセージを非表示にすることができます。
[候補表示パターン例]
No. | シナリオ | 確信度 | ①確信度が0.2を超過 | ②確信度が「1位の確信度 - 0.2」を超過 | 候補として表示 |
---|---|---|---|---|---|
1 | A | 0.8 | ○ | ○ | ○ |
B | 0.7 | ○ | ○ | ○ | |
C | 0.3 | ○ | × | × | |
2 | A | 0.3 | ○ | ○ | ○ |
B | 0.25 | ○ | ○ | ○ | |
C | 0.18 | × | × | × | |
3 | A | 0.8 | ○ | ○ | ○ |
B | 0.5 | ○ | × | × | |
C | 0.3 | ○ | × | × |
パターン3:シナリオ判定結果1位のシナリオの確信度が0.2以下の場合
確信度0.2以下はシナリオ抽出候補から除外される為、「シナリオ判定に失敗した場合」のメッセージが表示されます。